移植腎機能障害の原因診断のための検査

市立札幌病院 泌尿器科・腎移植科
* 三浦 正義、原田  浩、諸岡 加奈子、田邊  起、高田 徳容、
関  利盛、富樫 正樹、平野 哲夫

 移植腎機能障害の原因診断において移植腎生検による病理診断は極めて重要であるが、移植腎生検の適応決定や治療方針決定にあたっては臨床データを考慮に入れる必要がある場面が多い。なぜなら、移植腎機能障害の原因は、拒絶反応を初めとして移植手術関連の原因、尿路合併症、循環動態、薬剤性障害、原疾患、感染症など多岐にわたり、病理所見のみでは鑑別しきれない病態、複数の原因の併存、時間経過に伴うダイナミックな変化、臨床所見と病理所見の乖離なども見られ、臨床データの解釈も重要である。移植後早期では、理学所見、心エコー、移植腎エコーなどが循環動態や血流障害、尿路合併症の鑑別に有用である。移植前クロスマッチ検査などにより判明している免疫学的ハイリスク症例やABO不適合例においては、抗体検査や血算・凝固系検査、エコー検査も重要である。免疫抑制剤の投与量も多い時期であり、血中濃度の測定も重要である。移植後中期以降では、特に日和見感染であるBKウイルスやアデノウイルスによる腎障害や尿路閉塞があり、検尿、ウイルス核酸検査、抗体価が重要である。通院頻度が減る時期でもあり、免疫抑制剤血中濃度のモニタリングもやはり重要である。膀胱尿管逆流や尿路結石もまれにあり、エコー検査も欠かせない。慢性移植腎機能障害では抗ドナー抗体の検査も重要である。鑑別診断の為の検査法や順序は施設によっても異なると思われるが、当施設における方法を基に臨床的立場から述べたい。

戻 る  ページの先頭