  | 
											
												 
											 | 
											  | 
										
										
											| ネフローゼで発症し高度な移植糸球体炎を呈したAAMRの1例 | 
										
										
											
												 
											 | 
										
										
											| 
												
											 | 
											
												
													
| 名古屋第二赤十字病院 腎臓病総合医療センター | 
 
	 | 
	
		
			
				 | 
				新城 響、伊藤 衣里、亀谷 直輝、加藤 明子、水谷 南美、下串 浩矢、田中 章仁、大塚 康洋、稲熊 大城、武田 朝美 | 
				 
			 
		 | 
 
| 名古屋第二赤十字病院 移植・内分泌外科 | 
 
	 | 
	
		
			
				 | 
				二村 健太、岡田 学、平光 高久、山本 貴之、辻田 誠、後藤 憲彦、 鳴海 俊治、渡井 至彦 | 
				 
			 
		 | 
 
| 市立四日市病院 泌尿器科 | 
 
	 | 
	
		
		 | 
 
| 市立四日市病院 外科 | 
 
	 | 
	
		
		 | 
 
 
											 | 
										
										
											
												 
											 | 
										
										
											 | 
											 43歳男性。IgA腎症による末期腎不全のため、移植39日前血液透析導入。移植前ダイレクトクロスマッチ陰性の母親をドナーとしたABO適合生体腎移植を施行。移植後333日目尿所見なし。376日目浮腫・蛋白尿3+とネフローゼ症候群を呈しており、腎生検を施行。 
 急性拒絶反応を疑い、MMF増量・ステロイドパルス開始。病理で高度な移植糸球体炎およびFSGS病変を呈しており、急性抗体型拒絶反応を疑った。382日目当院に転院され、血漿交換2回、γグロブリン、rituximab200mg追加投与を行い、蛋白尿・浮腫は軽快。410日目尿蛋白陰性化。CMV D+/R−のハイリスクレシピエントであり、移植後1年以内の頻回感染にてMMFを中断・減量せざるを得なかった経過と転院後のsingle−antigen beadsの結果DSADQB1*0301陽性MFI6008と併せ、de novo DSA ClassII陽性化による急性抗体型拒絶反応と思われた。急性抗体型拒絶反応において高度な移植糸球体炎によるネフローゼ症候群を呈した文献報告は少なく、稀な症例を経験したため報告する。 | 
										
										
                                         
												 
                                                 | 
                                        
										
										
											
												 
											 | 
										
										
											 | 
											 | 
											戻 る  ページの先頭 | 
										
										
											  | 
											  | 
											  |