急性糸球体炎を主病変とし、長期観察が可能であった生体腎移植の一例

福岡赤十字病院
* 片渕 律子、水政  透、藤田 恵美、田中  宏、安藤 孝志
池田  潔、柳瀬 哲朗、藤見  惺
九州大学 第2内科
升谷 耕介、平方 秀樹

 症例は56才女性。平成6年7月5日母親をdonorとして腎移植を受けた(他院)。詳細不明。平成7年10月24日当院に転院。Serum creatinine (SCr)2.1mg/dl。SCr3.1mg/dlに上昇したため11月20日腎生検施行。広範な急性糸球体炎, 糸球体基底膜(GBM)の二重化, 尿細管周囲毛細血管内の著明なリンパ球の集簇がみられ急性糸球体型拒絶反応と診断。Methyl-PSLによるパルス療法施行。FKからCYAへ変更。SCrは一過性に上昇後下降し平成8年1月11日SCr1.7mg/dlで退院。以後SCrは1.3mg/dl前後で推移。同年7月24日再生検。組織像は前回とほぼ同様だが硬化糸球体は増加。平成10年12月21日再生検。糸球体炎・GBMの二重化は減少。硬化糸球体は増加。SCrは現在も1.3mg/dl前後で推移。本例の急性糸球体炎の解釈について議論したい。

戻 る  ページの先頭