6月28日(土) | 
									
									
										  | 
										座 長 | 
										吉村 堅太郎 | 
										 | 
									
									
										 | 
										1. | 
										シクロフォスファミドで誘導されたマウス接触過敏症における好酸球産生の機序の解析 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										佐々木 豪 | 
										東京医科歯科大学 皮膚科 | 
									
									
										 | 
										2. | 
										寄生虫感染マウスの好酸球増多におけるCD80とCD86 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										黄   勇 | 
										東京慈恵会医科大学 熱帯医学 | 
									
									
										 | 
										3. | 
										ラット好酸球顆粒蛋白質のcDNAcloningとヒト好酸球顆粒蛋白質との比較 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										日塔 武彰 | 
										東北大学薬学部 生化学講座 | 
									
									
										 | 
										 
										 | 
										 | 
										 | 
										 | 
									
									
										  | 
										座 長 | 
										平島 光臣 | 
										 | 
									
									
										 | 
										4. | 
										Modulation of normal human eosinophil chemotaxis in vitro by herbimycin A, erbstatin, and prvanadate | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										A.E.El-Shazly | 
										熊本大学 耳鼻咽喉科 | 
									
									
										 | 
										5. | 
										CD28副刺激遮断による抗原誘発気道好酸球浸潤の抑制 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										葛西 正明 | 
										千葉大学 第二内科 | 
									
									
										 | 
										6. | 
										好酸球ミ血管内皮細胞接着過程におよぼす特異的減感作療法の効果 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										永田  真 | 
										埼玉医科大学 第二内科 | 
									
									
										 | 
										 
										 | 
										 | 
										 | 
										 | 
									
									
										  | 
										座 長 | 
										榎原 英夫 | 
										 | 
									
									
										 | 
										7. | 
										IL-5産生性T細胞クローン移入マウスにおける気道の好酸球性炎症反応に対するdexamethasoneおよびcyclosporin Aの作用 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										神沼  修 | 
										東京大学 物療内科 | 
									
									
										 | 
										8. | 
										好酸球性肺炎におけるCD44とヒアルロン酸の関与 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										坂本 祥一 | 
										岩手県立中央病院病理科 呼吸器科 | 
									
									
										 | 
										9. | 
										好酸球におけるCD35発現の臨床的意義について | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										岡田 宏基 | 
										香川医科大学 総合診療部 | 
									
									
										 | 
										 
										 | 
										 | 
										 | 
										 | 
									
									
										  | 
										座 長 | 
										亀好 良一 | 
										 | 
									
									
										 | 
										10. | 
										モルモット肺における好酸球遊走因子の経時的発現と薬剤の効果についての検討 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										中村 洋之 | 
										麻田総合病院 内科 | 
									
									
										 | 
										11. | 
										モノクローナル抗体によるヒトeotaxinの検出 -好酸球におけるeotaxinの存在について- | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										中島 敏治 | 
										東京大学 生体防御機能学 | 
									
									
										 | 
										12. | 
										オボアルブミン感作マウスにおける経口チャレンジによる腸管のインターロイキン-5mRNA発現 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										田中 洋一 | 
										長崎大学 皮膚科 | 
									
									
										 | 
										 
										 | 
										 | 
										 | 
										 | 
									
									
										  | 
										座 長 | 
										藤沢 隆夫 | 
										 | 
									
									
										 | 
										13. | 
										ヒト好酸球におけるTNF-α受容体発現のheterogeneity | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										松山  剛 | 
										東邦大学佐倉病院 小児科 | 
									
									
										 | 
										14. | 
										ヒト好酸球上のL-selectin発現についての検討 
												 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										大久保 喜雄 | 
										信州大学 第一内科 | 
									
									
										| 
										 | 
										15. | 
										好酸球性細胞株EoL-1におけるサイトカインのアポトーシス抑制 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										堀江 健夫 | 
										群馬大学 第一内科 | 
									
									
										 | 
										16. | 
										ヒト好酸球の活性化におけるCD45機能に関する研究 -抗CD45抗体による好酸球の活性化について- | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										松本 健治 | 
										高知医科大学 小児科学教室 | 
									
									
										 | 
										 
										 | 
										 | 
										 | 
										 | 
									
									
										  | 
										座 長 | 
										須甲 松伸 | 
										 | 
									
									
										 | 
										17. | 
										RANTESによる好酸球ルシゲニン系活性酸素産生系への作用 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										茆原 順一 | 
										秋田大学 臨床検査医学 | 
									
									
										 | 
										18. | 
										β1およびβ2インテグリン刺激による好酸球性細胞株(EoL-1)のRNA合成 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										津田  晃 | 
										秋田大学 臨床検査医学 | 
									
									
										 | 
										19. | 
										IgE依存性刺激によるヒト皮膚肥満細胞からのIL-4, IL-5およびTNFα mRNAの発現とサブスタンスP刺激によるTNFα mRNAの発現 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										岡山 吉道 | 
										群馬大学 第一内科 | 
									
									
										 | 
										 
										 | 
										 | 
										 | 
										 | 
									
									
										  | 
										座 長 | 
										茆原 順一 | 
										 | 
									
									
										 | 
										20. | 
										ヒト肺線維芽細胞存在下における好酸球の脱顆粒 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										高藤  繁 | 
										東京大学 物療内科 | 
									
									
										 | 
										21. | 
										Human Eotaxin represents a potent activator of human eosinophil degranulation 
												 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										A.E.El-Shazly | 
										熊本大学 耳鼻咽喉科 | 
									
									
										 | 
										22. | 
										好酸球IL-8遊離、産生に対するSP-Aの影響 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										成   剛 | 
										獨協医科大学 アレルギー内科 | 
									
									
										 | 
										 
										 | 
										 | 
										 | 
										 | 
									
									
										  | 
										座 長 | 
										本島 新司 | 
										 | 
									
									
										 | 
										23. | 
										好酸球活性化におけるβ2 integrin, Mac-1を介した細胞内シグナル伝達 
												 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										加藤 政彦 | 
										群馬大学 小児科 | 
									
									
										 | 
										24. | 
										好酸球脱顆粒におけるチロシンキナーゼ活性化の多様性 
												 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										加藤 政彦 | 
										群馬大学 小児科 | 
									
									
										 | 
										25. | 
										ヒト好酸球における機能的IFN-γ受容体シグナル伝達の検討 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										石原 千詠 | 
										東邦大学佐倉病院 小児科 | 
									
									
										 | 
										 
										 | 
										 | 
										 | 
										 | 
									
									
										  | 
										座 長 | 
										大久保 喜雄 | 
										 | 
									
									
										 | 
										26. | 
										全血測定による好酸球EG2発現と喘息病勢の関連検討 
												 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										鍬崎 智映 | 
										秋田大学 中央検査部 | 
									
									
										 | 
										27. | 
										気管支喘息患者における末梢血好酸球・Tリンパ球の活性化に関する検討 
												 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										青柳 正彦 | 
										国療下志津病院 小児科 | 
									
									
										 | 
										28. | 
										血清ECPおよび好酸球に対する副腎皮質ステロイドの影響 | 
									
									
										 | 
										 | 
										 | 
										小関  隆 | 
										木原病院 呼吸器科 | 
									
									
										  | 
										  | 
										  | 
										  | 
										  |