アレルギー・好酸球研究会2023 |
|
Young investigator award(YIA) |
|
Session1. 1-1
「皮膚の黄色ブドウ球菌デルタトキシンは経皮感作による食物アレルギーを誘導する」 |
山田 啓迪
順天堂大学大学院医学研究科アトピー疾患研究センター |
|
Session2. 2-2
「トランスクリプトーム解析による MDP 誘導性好酸球の細胞性質の解明」 |
佐々木 寿
防衛医科大学校 内科学講座(感染症・呼吸器) |
|
Session3. 3-1
「セラミドリポソームの点鼻は抑制型受容体 CD300f に作用してアレルギー性鼻炎を抑える」 |
井出 拓磨
順天堂大学大学院医学研究科アトピー疾患研究センター |
|
Session4. 4-1
「アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の寛解・再燃予測因子の検討」 |
田中 淳
東海大学 内科学系 呼吸器内科 |
|
Session4. 4-3
「舌下免疫療法後の抗原特異的 IgE 抗体の抗原親和性の変化」 |
中村 圭吾
滋賀医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
|
Session5. 5-2
「TGF- βの好酸球性疾患における機能的意義の検討」 |
大津 陽
慶應義塾大学医学部 呼吸器内科 |
|
Session5. 5-3
「好酸球性鼻副鼻腔炎の病態における鼻粘膜基底細胞の役割」 |
川北 憲人
滋賀医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
|
 |
|
|
※ |
Proceedingsについてのお知らせ:昨年度のProceedingsは“Biomolecules”誌に特集号としての発行をお願いしておりますが、本年度のProceedingsは、現時点では未定です。決まり次第案内させていただきます |
※ |
Young investigator award(YIA)についてのお知らせ:抄録登録時点で40歳以下の若手研究者を対象として(ただしライフイベントのあった方はこれに加算します)、評価点の高い上位3割程度を表彰する予定です。奮ってご参加ください |
|